コロナ過で増加の配達サービス!サンエーネットスーパー利用者による他店比較によるメリット・デメリットについて!

この記事は約4分で読めます。

どーもー!ろくまるです!

コロナの影響で増えましたよね「配達サービス」

でも配達してもらうのってお金かかるんでしょう?少し無理してでも買いに行ったほうがよくない?との意見もあるでしょう。
実際私もその意見でした。
では、なぜ私がこのサービスを利用したかと言いますと、先日体調を崩してしまい買い物にいけなかったことから利用しました。
我が家では毎週末に1週間分の食材をまとめて購入します。
体調不良にて買い物にいけないと食材がなくてとても困りますよね。
このような経緯で配達サービスを利用してみたのです。

「サンエー」は沖縄県民はピンときますが沖縄県民以外の方に説明しますと、沖縄県にある総合小売会社になります。
我が家はいつもサンエーで食材を購入しているため、今回の配達サービスの会社はサンエーを選びました。(体調不良で他を探す余裕なんてなかった…)

利用料金は月会費として330円(税込)で注文ごとに110円(税込)のサービス料がかかるものです。(サービス料は会計金額2,000円未満で220円になる)
我が家の場合は1週間分まとめ買いするので、1か月(4週計算)あたり440円に月会費330円で合計770円の利用料金がかかります。

調べたところ沖縄には「イオンネットスーパー」「リウボウネットスーパー」が配達サービスとしてあります。(かねひではやってなかった)
それぞれの金額を調べたので下に表で示します。

店舗名月会費配送料・サービス料金
サンエー330円/月110円/回
※2,000円未満は220円
イオン無料330円/回
リウボウ無料330円/回(2,000円未満)
110円/回(2,000円以上)

リウボウのみ最低注文金額が1,500円と設定されています。
詳細はそれぞれのホームページで!

単純な配達料金でみるとリウボウがお得ですね!
個人的にリウボウは良い商品だけど高いとのイメージです!
(普段買い物にいかないからあくまでイメージです)

さて、サンエーネットスーパーで買い物をして感じたメリットを伝えたいと思います。
※あくまでも個人的な感想です

①買い物に行く時間を削減
②野菜が新鮮
③牛乳等の賞味期限が2日ほど長い
④置配対応も可
1度この楽さを味わうともう買い物に行きたくなくなるw
毎週両手に大量の荷物抱えて歩いていたのが玄関に届くなんて便利すぎる!
牛乳は週中で再度購入する必要があったけど、今回購入した際には1週間賞味期限があったので買いに行かないでいいのかと感動しました。
玄関に置配もしてくれるので買い物していた時間を家族サービスに使えますね!
配送の時間は合計2便あり、朝9時までに注文すると11時30分から15時に配送し、お昼の12時半(当日最終)までに注文すると15時から18時30分に配送となるそうです。
デメリットとしては決済手段がクレジットカードのみとのことですね。
ネットスーパー専用決済サービスというものもありますが、結局立替サービスとのことであったのでクレジットカードと変わらないですよね。
エディや現金払いもできると需要が増えそうですが、配達員の負担を考えると現実は厳しいのかなと思います。

初めて登録・配達してもらった際にはこのような紙ももらいました。

ネットスーパーとのことで店舗より割高なのかと思いましたが、いつも購入している商品が同等の値段で販売されていたのでよかったです。
(注意書きで店舗と値段に相違がある場合がありますと記載あり)

以上が私がサンエーネットスーパーを使用した感想になります!
いやー、便利な世の中ですねー!
お年寄りはこのサービス利用したほうが荷物も持たなくてよいので、安心・安全なので是非とも利用してもらいたいですね。

気になった方は是非ホームページ見てください。
下記に載せておきますね!

では、また!

サンエーネットスーパー
サンエーネットスーパーは毎日注文、その日に届く。
おうちでイオン イオンネットスーパー 
おうちでイオン イオンネットスーパーは、毎日の生活に必要な食料品・日用品から医薬品までお届けする便利なサービスです。
ネットスーパー|株式会社リウボウストア
沖縄生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ろくまるとあんりをフォローする
ろくまるとあんり夫婦の趣味時間

コメント

タイトルとURLをコピーしました