音楽関係素人がYouTubeで歌ってみたを始めてみたら意外と簡単にできた

この記事は約3分で読めます。


どーも!ろくまるです!

最近YouTubeにて歌ってみたを始めてみました!

始めたといっても音楽に関する機器などは無知です。

そんな私がどのように準備して始めたのかをお伝えしたいと思います。

私の使用機器

私の使用機材を紹介します。
下記の機材で問題なく稼働できております。

・パソコン(使用する動画編集ソフトなどに対応したスペックのもの)
※参考までに私のPCのスペックはCPUi7-6700、メモリ8GB、グラボGTX1650
・コンデンサーマイク
(初心者には音の違いがわからないため、安価で音質が良いとレビューがあったのでFIFINEを使用しています)



・無料DAWソフト
PreSonus | Studio One Prime – 驚きのフリーDAWソフトウェア – powered by MI7
・有料動画編集ソフト
https://filmora.wondershare.jp/

私の歌ってみたはこの4つで作成されています。

音源はどこから?

カラオケ音源、ボーカルオフ音源という歌ってみたに必須の音源についてです。
自分で打ち込みができる方はDAWソフトで作成ですね!
私のように音楽関係素人には無理がありますね。
そこで活用するのがYouTubeです!
たとえば、YouTubeではらかなこさんは「使っていいよ」という動画を作成しており、音源作成できないけど歌ってみたをやりたい方向けのものとなっております。
他にもYouTubeにて検索するとあるので確認してみてください。
注意点としてはYouTubeから直接音源のダウンロードってできないんですよ!
私も使える音源見つけたのにどうしよう!?ってなっていましたが、PC画面録画機能を活用することで問題解決できました。

#つかっていいよ #はらかなこ I LOVE... / OFFICIAL髭男dism
大人気曲のピアノ伴奏シリーズです。第1弾は、OFFICIAL髭男dismさんの「I LOVE...」です。歌詞がとても素敵な楽曲ですが、伴奏弾いているだけでもとても切なく優しい感じがしました。。このシリーズは、動画を作りたいけど演奏ができない、こんな時期だから仲間となかなか会えない、そんな方に使っていただけたと思...

あとpiaproも音源ありますよ!
YOASOBIさん、Adoさんの音源、ボカロの音源等はこちらから取得可能です。
すごく活用させていただいております!
(ダウンロードの注意点などは守りましょう)
https://piapro.jp/

録音そしてYouTubeに投稿

私が使用しているスタジオワンはシンプルです。
いや、凝ったやり方がわからないからシンプルにしか使えていませんw

上記にて音源をゲットしてスタジオワンに挿入する

カラオケ音源を聞きながら歌って録音する

聞いてチェックする

動画編集ソフトで歌詞をつけたりする

YouTubeに投稿

この手順で完了です!

簡単に動画で解説

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

ね?意外と簡単ですよね!
PC持っていない!スマホだよ!という方も録音は可能ですよ!
私がiPhoneなのでアンドロイドの説明はできませんが…

こちらのアダプターを使用するとマイクに接続できます!
純正は少し高いので私は安価なものを購入しましたが問題なく使えています。
(1,000円くらいでした)

マイク買えないよ!でも歌ってみた挑戦したいよ!という方はiPhoneのイヤホンを使用しての録音も可能なのでそちらでも良いと思います。
iPhoneにはガレージバンドというアプリが最初から入っているのでこちらで録音ができます!
あとサムネなどの作成はCanvaというサイトを活用しています!
分かりやすく素材も多くとてもおすすめです!
https://www.canva.com/

さて、どうでしたでしょうか?

歌ってみたの内容については歌も素人のため今から上達する予定です!

こんな歌のレベルの私でもYouTubeで歌ってみたを始めているので、悩んでいる方は是非始めて見るといいですよ!

では、また!

 

こんな歌のレベルの動画

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

夫婦の趣味
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ろくまるとあんりをフォローする
ろくまるとあんり夫婦の趣味時間

コメント

タイトルとURLをコピーしました