(ブログ初心者)Google AdSense審査合格までの道のり

この記事は約3分で読めます。




どーもー!ろくまるです!

私事ですが、ブログをはじめて10日目でなんとGoogle AdSenseの審査に通りました!

私がブログを始めたきっかけは友人、会社の人と話をする中で、発達障害に対する理解が世間的にあまりないと感じていたことになります。

少しでも理解してもらえるにはどうしたらよいかと考えた結果ブログ作成になりました。

私も嫁が発達障害と診断された際にはインターネットで様々な情報を取得しましたので、嫁の症状と実体験を交えることで発達障害についての理解を深めてもらいたいと思っております。
(文章力、見易さは今から磨いていきます)

そして私がブログを作成する上で参考にしたのhitodeblgさんです!

完全初心者でも出来るブログの始め方|hitodeblog(ヒトデブログ)
はじめまして。ブログを書いて生計を立てているヒトデといいます!このページでは「ブログの始め方」を何処よりもわかりやすく

とても分かりやすくブログ立ち上げにかなり活用しました。

そして、hitodeblogさんの記事でGoogle AdSenseの存在をはじめて認識しました。
(ネット検索で出てくる広告についてあまり意識したことがなかったのです…)

わかりやすく審査などについて書いてくれているので、今からブログを始める人は是非とも一度見ていただけると「なるほど」となると思います。

ちなみに私はブログ開設にあたりXsever(エックスサーバー)を使用しております!

気になった方はこちらを参照ください。

エックスサーバー



Google AdSenseとは

自分のサイトから広告による収益を得ることができるサービスになります。

Google AdSense - ウェブサイトを収益化
GoogleAdSenseを使用してウェブサイトを収益化しましょう。広告のサイズは自動的に最適化され、表示とクリックが促進されます。

審査について

審査内容については記載されておらず、審査に出す記事数のタイミング等はhitodeblogさんの記事を参考にしました。

審査時に最短で1日~2週間程度かかると書かれており、私の場合は審査を出して完了までに3日間でした。

審査完了までに書いた記事は10記事になり、記事の文字数は1500文字以上が6記事で1000文字以下が4記事となっていました。

ちなみに審査合格通知はこのような感じです。

最初の目標としてGoogle AdSenseの審査通過を目標としていたので、無事に通って安心しました。

さいごに

審査の基準がわからないのであくまで参考として見ていただけると幸いです。

また、ブログを始めたいけど悩んでいる方はまず行動してみるのもいいかもしれません。

わたしの場合は思い立ったらすぐ行動してしまう人なので、ブログ開設したけど全く何から手を付けて良いかわからない状態でしたが、今は情報をすぐに集めることができるので色々と調べて進めていくことは可能でした。

まだまだ学ばないといけないことがたくさんありますが趣味として楽しくやっていきます!


コメント

タイトルとURLをコピーしました