どーもー!ろくまるです!
嫁の趣味を収益化したい!!!
現在趣味をYouTubeにアップすることで収益化するものを目指しています。
YouTubeで収益化するためにはチャンネル登録者数1000人を目指さなければなりません。
現在14人なのであと986人です!
嫁のチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCBJvuQD5UDoInrd6x5NVQgA
嫁の特技を活かせることで趣味を仕事にできないかと思い、私もYouTubeについて色々勉強中であります。
そこで、まずは嫁の趣味を発信することで同じような趣味を持つ人と繋がりたいと思いこの記事を書いています。
では嫁の趣味がどういったものか説明します。
紙ものとは
嫁に聞いたところ「おすそ分けファイル」、「おりがみ」などのことだそうです。
おすそ分けファイルとは下記の写真のようにクラフト紙や厚紙、デザインペーパーなどで作成したクラフトハンドメイドのことであるとのこと。
嫁が作成するまで私はこの存在すら知らなかったです…
YouTubeで検索すると色々な方が100均で購入して作っていました。
ハンドメイドにも色々なものがあるのだと勉強になりました。
おりがみは皆さんが想像するおりがみと同じです。
嫁は鶴を折ることにはまっており現在1,500羽程度あるとのこと。
趣味での集中力恐るべし!
写真にあるように10羽でまとめておいております。
Amazonや楽天をみてみると販売している方もいたので需要があるのかもと思いました。
(家で眠らせるよりも出品してみようかな)
娘にアンパンマンやボールを作ってあげたりなどしていますが、基本的におりがみは鶴のみを行っています。
手帳とは
皆さん手帳とはどういったものを頭に思い描いたでしょうか。
恐らくビジネスで使用するものだと思いますが、そのイメージで大丈夫です。
ただ、嫁の手帳の使い方はビジネス的なものとは違い日記などに近い使い方となります。
使用している手帳の種類も複数あるので紹介していきたいと思います。
ほぼ日手帳
ほぼ日手帳というもの商品名の手帳になります。
ウィークス、オリジナル、カズンの3種類を使用しており、他にも種類があるとのこと。
使用しているものを上の順に画像で出すと
このようになります。
LOFTにも下の写真のようにコーナーがあるほど有名だそうです。
コラージュ(デコレーション)することが楽しいとのことなので、日記を少しでも書いてその周りをコラージュしております。
なぜ日記を書いているかというと認知療法の1つとして行っております。
認知療法については下記参照ください。

ほぼ日手帳が気になった方はこちら(左:楽天、右:Amazon)
ジブン手帳
こちらは認知療法のメインとして使用しているもので、自分の1日を振り返るものになります。(これもLOFTにありました)
ジブン手帳が気になった方はこちら(左:楽天、右:Amazon)
手帳をすることで以前より自分の行動について把握できるようになっています。
自分が今できること、出来ないことを明確化して少しづつ出来ることを増やしていけたらいいと思います。
これらが現在嫁が行っている紙ものと手帳になります。
興味がある方、自分もやっているという方は是非嫁のYouTubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
登録人数が増えた際にはまたブログで取り上げたいと思います。
終身雇用が崩壊しつつある日本で今後注目を浴びていくのは特技を仕事に活かせる人材と言われています。
発達障害の理解が広まり個性として認知されることで過ごしやすい社会が形成された際には、嫁は今よりも活躍できる場所ができそうですね。
嫁の趣味を収益化したいの内容でした!
では、また!
コメント