どーもー!ろくまるです!
知人より高級キーボード&マウスのロジクールMXkeysとMXmaster2sをお借りして約3か月使用してみたので、使用感などをお伝えできればと思います。
私はもともとPC機器にはかなり疎く、安くて使えればそれで問題ないとの認識でしたので、家で使用しているマウスとキーボードは1,000円程度で購入できるものを使用していました。
正直言って、最初1か月間使用した際はキーボードに関しては特に何も便利とも不便とも感じなかったです。
マウスに関しては、ボタンが増えたことによってキーボードでの作業が簡略できたので便利さを感じました。
コピペをする際に右手だけで完結するのはすごく効率が良いものです。
なので、このくらいの効率だけであれば二つ合わせて約2万円出してまでは自分では購入できないなとの印象になりました。
しかし3か月も使用しているとその便利さが当たり前と体が認識してしまい、別のマウスとキーボードを触った際に不便、使用感の悪さを感じました。
どういった箇所で改めて便利さを感じたかをマウスとキーボードでそれぞれ説明します。
マウス(MXmaster2s)
①ホイールの相違点
MXmaster2sはホイールをクリックすると高速で回転できるようにすることができるので、スクロールがとても快適に行えました。
久しぶりに違うマウスを触った際にはクセでホイールをクリックしてしまいますし、高速での移動になれてしまったので何回もクルクル回すのが面倒になっていました。
②ボタン数の相違点
MXmaster2sはボタンが5つあり個人で色々設定できるので使い勝手がよいです。
この点に関しては私が左右のクリックしかできないマウスしか使用したことがなかったので感じていますが、多機能マウスを使用した方は便利さは変わらないですかね?
あと、ホイールにチルトはついていませんが親指の位置に小さなホイールがあり、そこで横スクロールが可能です。
たまに横移動を使用すると画面がバグを起こして連なって見えにくい状態になりますが…
キーボード(MXkeys)
①打鍵感
色々な方がレビューにて打鍵感が良いと言っていましたが、はじめはマウスのように画期的な追加機能もないことから良さが全く理解できずただ高いキーボードとの認識でした。
しかし、返却後に元のキーボードに戻した際、打鍵感ってこのことかと私なりに理解できました。
まず1つ目に明らかにタイピングミスが増えましたのでとても入力しやすい構造になっていると納得したこと、2つ目はタイピング音が静か、3つ目キーボードを押した際の反発感がちょうどよいということです。
両方で感じたことは、ワイヤレスのものを使用したことがなかったのでコードが無いだけで物凄く机が広く感じました!
また、私には不要だなと思った機能としては、キーボードのPC切り替えボタンです。
複数のパソコンを使用する方は重宝すると思いますが1つしか使用しない私には過剰な機能となっていました。
今回キーボードとマウスを使用したことで特に多機能マウスに魅力を感じたので私も多機能マウスの購入したので次回紹介できればと思います。
以上!PC機器初心者が高級キーボード&マウスのロジクールMXkeysとMXmaster2sを使用した感想でした!
使えれば安いものでよいという考えを持っていましたが、高いものにはそれなりに便利となる機能が付与されているのだと実感できました。
時間は有限であるため効率的に仕事も趣味も行いたいので、今後は物を購入する際の考え方を改めないといけないとも思いました。
PC機器に詳しい方には参考にならないと思いますが、初心者で何をどういった感覚で購入したらよいか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
では、また!
コメント