(2021.1月)卵アレルギーでも大丈夫!?卵なし商品を紹介

この記事は約4分で読めます。

どーもー!ろくまるです!

今回は卵アレルギーについてになります。

私の娘は「卵アレルギー」です。

調べてみたところ乳児で多いアレルギーは1位卵、2位牛乳、3位小麦だそうです。

卵って本当に色々な食品に使われているので家でも保育園でも外食でも気を使って大変ですよね。

主に卵が使われているもの

・デザート
ケーキ、プリン、パンなど
・おかず
ハンバーグ、ウインナー、揚げ物など

こう上げると子供が好きなものほとんどです…

娘の通っている保育園はアレルギー対応食品を給食で出さない方針なので、卵を除去できないメニューがあるときは家からおかずを持たさないといけません。
皆と同じものを食べてほしいので極力同じものを持たせるようにはしています。

それでは私が活用している卵なし商品を紹介します!

ハッピーセット

マクドナルドのハッピーセットのチーズバーガーセットとチキンマックナゲットセット(サイドはポテト)には卵が使用されておりません!
(同じ加工場で卵は使用されているとの注意書きあり)

基本的に市販のハンバーグで卵なしのものは少ないのでダメだと思っていましたが、調べて該当なしだったためよかったです。

プリン

プッチンプリン(左:Amazon、右:楽天)

なめらかプリン(左:Amazon、右:楽天)

私の地域では普通にスーパーに売っており、なめらかプリンが100円くらいの値段で安価なのでよく購入しています!(写真はプッチンプリンしかとってなかった…)

パン

パンはほとんど卵使われていますが、食パンに使われていないことが多いので基本的には使われていない食パンを購入しています。
(我が家の朝はパン派なのです)

菓子パンで卵が使われていないのは今のところ私の住んでいる地域では見当たりません…

ホットドックなどをする際は超熟ロールを使用しています!

食パンの前は西松屋のやさいパン、ミルクパンをあげていました!

ウインナー

毎回お世話になっているアンパンマンのウィンナーです!

結構ウィンナーも卵使われているので子供が大好きなアンパンマンが使用されているので重宝しています。

ケーキ

近くのケーキ屋に低アレルゲンケーキが販売されているのでそこをよく利用しています。

アンパンマンとイチゴショートケーキをよく利用します。
(写真はアンパンマンしかなかったです…)

また、ケーキを買いに行く時間がない場合はホットケーキミックスを使って作っています。

レンジで卵なしで作れるケーキ(ココア味)もお店に売ってはいますが、うちの娘には不評なので、買いに行けない場合はホットケーキミックスで作っています。

作り方は、150gのホットケーキミックスに牛乳100ml、ヨーグルト大さじ2杯入れて混ぜて、クッキングシートの上に型に入れて7分熱します。
そのごひっくり返して3分加熱して串を刺して火が通っていたら出来上がりです。
これにフルーツを載せたり生クリームを載せたりしたらケーキの完成です。
型もクッキングシートも100均で売っていますよ(^^)/

ドーナツ

我が家はドーナツといえばミスタードーナツで購入をしますが、ミスタードーナツの商品は1つの商品以外はすべて卵が使われております。

その使用されていない商品が「ふかふか焼きドーナツ」になります。

ただこれが高いw

ホットケーキミックスで簡単に作れるので、1回試しに購入してからは購入していません。

ホットケーキミックスの粉の分量の半分の牛乳を入れれば大体まとまった生地ができるので参考までに。

カップ麺

食事をどうしても作れないときなどに助かりますよね。

袋の小さいものであれば意外と使用されていないのもあります。

我が家はトイザらスでアンパンマンのカップ麺を購入しております。
(カップは不使用なのに袋のタイプはなぜか卵が使用されています)

以上が私が活用でしているアレルギー対応の商品になります!

卵アレルギーは成長と共になくなることもあるとのことなのでアレルギーがなくなってくれたらいいのですが。

今後も色々活用しながら対応していきたいと思います。

この記事が同じく卵アレルギーで困っている方の参考になれば幸いです。

では、また!

沖縄生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ろくまるとあんりをフォローする
ろくまるとあんり夫婦の趣味時間

コメント

タイトルとURLをコピーしました